エレメンタリースクール長野

英語で学ぶイマージョン教育

エレメンタリースクール長野は文部科学大臣から教育課程特例校に指定されています。ネイティブスピーカーのインターナショナルティーチャーによる英語イマージョンは、小学1年生では「算数・生活・図工・体育」で実施します(3年生からは生活に代わって理科と総合が加わります)。どの学年も、英語での授業は全体の60%程度となり、小学校6年間では約4,000時間の授業で英語のシャワーを浴びることになります。

英語での教育をスムーズに行えるよう、英語を学ぶ授業も小学1年生から取り入れ、さらにクラスを2グループに分けて15人程度の少人数で行うこともあります。

一方で、日本人教諭による授業は「国語・社会・道徳・音楽・家庭・特別活動」。サミットアカデミーでは日本語での教育も行うことで、日本語や日本人としてのアイデンティティもしっかりと育んでいきます。

例えば、1年1組のある一日の日課…
Aグループ(15人)Bグループ(15人)
SHR
8:20~8:30
インターナショナルティーチャー中心に英語でのアクティビティ
英語モジュール
8:30~8:45
1時間目
8:50~9:35
日本人教諭の「国語」インターナショナルティーチャーの「英語」
2時間目
9:40~10:25
インターナショナルティーチャーの「英語」日本人教諭の国語
10:25~10:45ブレイク(少し長めの休み時間)
3時間目
10:45~11:30
インターナショナルティーチャーの「体育」(日本人教諭もサポート)
4時間目
11:35~12:20
日本人教諭の「道徳」
12:20~13:20ランチタイム(給食)
13:20~13:35清掃
13:35~13:50 読書
5時間目
13:50~14:35
インターナショナルティーチャーの「図工」
SHR
14:35~14:45
インターナショナルティーチャー中心に英語でホームルーム

エレメンタリースクールの校舎

長野市三輪の閑静な住宅街に位置する学校法人長聖の3つの学校。北から順に「サミットアカデミーセカンダリースクール長野」(2026年度から使用)、「長野短期大学」(食物栄養学科と幼児教育学科)、「サミットアカデミーエレメンタリースクール長野」と並んでいます。

※2024年度~25年度は、セカンダリースクールの生徒もエレメンタリースクールの校舎で学校生活を送ります。

エレメンタリースクールはまったく新しいタイプの校舎です。3階まで吹き抜けの昇降口に入ると、2、3階から飛び出した色とりどりのラウンジが目を引きます。そして、校舎内の最大の特徴は壁が少ないこと。1階の職員コーナーやリーディングラウンジ(図書館)から始まり、もちろん普通教室まで、廊下との間に壁はありません。開放的な雰囲気の校舎で、子どもたちは元気に、活発に、自由に活動していきます。

School Wear

タータンチェックのジャケットが、見る者を思わずハッとさせる美しさを放ちます。スコットランドでデザインされた「本物のタータンチェック」を身につけ感性を磨きます。また、ネックウェアには「信州紬」をイメージした柄を採用。日本と長野のものづくりの心も感じさせます。

サミットアカデミーでの12年間

アクセス

長野電鉄本郷駅まで長野駅から6分、須坂駅から18分。本郷駅から徒歩5分



Summit Academy NAGANO Instagram