セカンダリースクール長野 募集要項

学校説明会・公開授業の日程

サミットアカデミーはどんな学校なのか? サミットアカデミーは何を目指しているのか? サミットアカデミーで何ができるのか? など、皆さまがお知りになりたい情報をお伝えしていきます。ご入学を検討いただいている保護者の方、塾関係の先生方、サミットアカデミーに興味がおありの皆さま、どうぞお気軽にご参加ください。

月 日時 間内 容申 込
令和7年2月28日(金)8:30~12:00・公開授業
(ご都合のよい時間にご自由にご覧ください)
・個別相談会
終了
令和7年3月22日(土)13:30~15:00・説明会(サミットアカデミーの概要説明)
・生徒による探究成果発表
終了
令和7年4月26日(土)13:30~15:00・授業体験
・説明会(サミットアカデミーの1年間を紹介)
終了
令和7年6月28日(土)8:30~11:20・公開授業終了
11:30~12:20・説明会(在校生インタビュー)
令和7年8月3日(日)10:00~11:55・生徒によるサミットの1学期の報告
・在校生保護者インタビュー
・授業体験(英語と理科の2教科)
受付中
令和7年9月13日(土)10:00~11:30・授業体験
・説明会(入学試験などの説明)
受付前
令和7年12月20日(土)13:30~14:30・説明会(サミットアカデミーの概要説明)受付前

個別説明も随時可能です。お気軽にお問い合わせください。

セカンダリースクール長野 2026 募集要項

入学試験の概要

募集人員と出願資格

募集人員第1学年 80名(3回の入学試験の合計)
出願資格・2013(平成25)年4月2日から2014(平成26)年4月1日までに生まれた者。
・本校の教育方針に賛同される方のお子様で、大学進学を目指す者。

受験スケジュール

第1回入学試験
<探究型入試 or 2教科型入試>
第2回入学試験
<4教科型入試>
第3回入学試験
<4教科型入試>
出願方法本校ホームページから専用のWeb出願サイトにログインし出願してください。
受験料20,000円20,000円(同額で2回の受験が可能です)
願書入力・受験料支払の受付期間2025年9月19日(金)~10月1日(水)17:002025年11月7日(金)~11月17日(月)17:002026年1月9日(金)~1月19日(月)17:00
試験日2025年10月18日(土)2025年11月22日(土)2026年1月24日(土)
試験会場サミットアカデミーセカンダリースクール長野
(長野市三輪9-11-3)
試験内容※出願時に、<探究型>または<2教科型>のいずれかを選択してください。

<探究型>
①課題プレゼンテーション(出願受付期間終了後に課題は提示。試験当日は課題に対する自分の考えを発表する。60分・100点)
②総合問題(教科横断的な内容。50分・50点)

<2教科型>
①学力試験
・国語、算数(各50分・各50点)
・面接(児童本人のみ)
①学力試験(4教科)
・国語(50分・100点)
・算数(50分・100点)
・理科と社会(合わせて60分・各75点)
②面接(児童本人のみ)
※①・②とも英語の内容は含みません。
合格発表2025年10月23日(木)2025年11月27日(木)2026年1月29日(木)
入学手続2025年10月23日(木)~10月31日(金)2025年11月27日(木)~12月19日(金)2026年1月29日(木)~2月4日(水)
オリエンテーション2026年2月7日(土)
※詳細は合格通知とともに郵送でお知らせします。

出願方法

出願はインターネットに接続できる端末(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)を利用して、Web出願サイトでお申し込みいただきます。インターネットに接続できる端末のほか、受験票印刷のためプリンターをご用意いただきお申し込みください(コンビニの印刷機でも可能です)。

出願期間

第1回入学試験第2回入学試験第3回入学試験
2025年9月19日(金)~10月1日(水)2025年11月7日(金)~11月17日(月)2026年1月9日(金)~1月19日(月)

出願の流れ

  1.  学校ホームページ(https://naganochosei.ed.jp)にアクセス
  2. [Web出願サイトはこちら]をクリック
  3. 〈初めての方はこちら〉をクリック(2回目以降ご利用の方は➎へ)
  4.  志願者基本情報を登録
  5.  Web出願サイトにログオン
  6. 〈新規申込手続き〉をクリック
  7.  写真をアップロードの後、試験の申込み
    ①試験選択
    ②願書入力
    ③申込
    ④結果確認
    ⑤支払処理(クレジットカード、コンビニ、ペイジーから選択できます)
    ⑥決済
  8.  受験票を印刷(「入学願書」と「受験票」が一枚で印刷されます。「入学願書」はご家庭の控えです。試験当日は「受験票」のみお持ちください。)

試験当日の日程と注意事項

試験日と時間割

■第1回入学試験:2025年10月18日(土)

□探究型入試

受付・入場8:15~8:35
説 明8:40~8:50
課題プレゼンテーション9:00~10:00
総合問題(口頭試問)10:20~

□2教科型

受付・入場8:10~8:35
説 明8:40~8:50
学力検査国 語9:00~9:50(50分)
算 数10:00~10:50(50分)
面 接11:00~

■第2回入学試験:2025年11月22日(土)
■第3回入学試験:2026年1月24日(土)
受付・入場8:10~8:35
説 明8:40~8:50
学力検査国 語9:00~9:50(50分)
理科・社会10:05~11:05(合わせて60分)
算 数11:20~12:10(50分)
昼食(弁当を持参)12:15~12:55
面 接13:00~

試験会場

サミットアカデミーセカンダリースクール長野
 〒380-0803 長野県長野市三輪9-11-3
 ☎026-263-5588

試験当日の注意事項

  1. 当日の持ち物は、次のものです。
    □受験票(入学願書と切り離したもの。入学願書はご家庭の控えですので、提出は不要です。)
    □上履き
    □鉛筆(シャープペンシルも可)
    □消しゴム
    □水筒(飲み物)
    □(4教科型入試は)昼食
    ※計算や通信機能等がある腕時計や、定規・分度器・コンパスは持ち込まないでください。
    ※スマートフォンや携帯電話は、電源を切って鞄の中にしまってください。
  2. 休憩時間中は、水分補給を除いて飲食はできません。
  3. 保護者の皆様には、8:50~9:50の時間に、アンケートのご記入をお願いいたします(全家庭必須)。
  4. 保護者控室も用意いたします。
  5. 面接・口頭試問は1人10分間程度です。終了した受験生から解散となります。開始までお待ちいただく場合もありますのでご了承ください。

合格発表と入学手続き

合格発表

第1回入学試験 第2回入学試験 第3回入学試験
2025年10月23日(木)2025年11月27日(木)2026年1月29日(木)

合格発表日の10:00から、Web出願サイトで入学試験の結果を確認することができます(合否照会)。また、ご自宅に通知を送付し、合格者には入学手続書類等を合わせてお送りいたします。

◆Web出願サイトでの合否照会の手順
  1. ご登録いただいたメールアドレスとパスワードを入力し、Web出願サイトにログオンします。
  2. 〈合否照会〉をクリックすると合否照会画面が表示されます。
  3. ご覧になりたい試験の〈結果確認〉ボタンをクリックすると、結果が記載されたメッセージが表示されます。内容を確認し〈OK〉ボタンをクリックします。

入学手続

第1回入学試験第2回入学試験第3回入学試験
2025年10月23日(木)~10月31日(金)2025年11月27日(木)~12月19日(金)2026年1月29日(木)~2月4日(水)

入学手続期間内に、入学金手続を行うとともに、入学手続書類を提出してください。

1.入学金手続

入学金手続では入学時納入金(入学金200,000円と施設費100,000円の計300,000円)をWeb出願サイトから納入の手続きをします。出願サイトでの納入は合格発表日の午前10時から、入学手続締切日の午後5時までご利用いただけます。

  1. 出願時と同様に、Web出願サイトにログオンします。
  2. 〈入学金手続〉をクリックします。
  3. 〈お支払い〉をクリックして決済処理します。受験料支払い処理と同様に3種類の決済方法からお選びください。
  4. 入学金情報が表示されますので、内容に間違いがないことを確認して〈OK〉ボタンをクリックします。
  5. お支払いが完了後、決済完了メールが送信されますので、内容をご確認ください。クレジットカード決済の場合、画面上での手続完了と同時に決済完了のメールが送信されます。コンビニやペイジー決済の場合、決済完了メールの送信まで30分前後かかる場合があります。
2.入学手続書類の提出

合格通知とともに郵送される入学手続書類をご提出ください。お手続きの詳細は合格通知とともにご案内いたします。

学費等納入金

入学手続時入学金200,000円
施設費(後期課程への進級時に再度100,000円を徴収)100,000円
4月以降の毎月の納入金授業料50,000円
給食費(食材費の実費)約6,000円
教材費実費
※研修旅行や校外学習等の実施時には、参加費用を徴収します。
4月(冬用分)と6月(夏用分)の納入金に追加制服等の費用必須(制服:スリーシーズン用・サマー用)のみの場合76,900円~79,500円
必須(制服)+オプション(靴:下足・上履き、運動着:夏用・冬用)の場合111,700円~113,000円
タブレット端末の費用本体とキーボード、タッチペンに6年間の保守契約費用を含めた金額(170,000円程度)を入学後の5月~8月に4か月分納で徴収します。